筋肉

薄筋の働きとトレーニング&ストレッチ方法

薄筋の役目・役割

薄筋は大腿の最も内側に位置する長い帯状の筋肉で、大内転筋・長内転筋・短内転筋・恥骨筋・薄筋などの大腿の内側の筋肉は総称として内転筋群とも呼ばれています。

薄筋は内転筋群の中で「二関節筋」であることでも知られています。股関節と膝関節の2つの動きに関与する筋肉となります。

薄筋は脚を横内側へ動かす動作や膝を後ろに曲げる動作(股関節の内転・屈曲)、脚を前に出す動作や軽く曲げた膝を内側へ動かす動作(膝関節の屈曲や下腿の内旋)に関与しています。

薄筋の主な働き

薄筋の働く日常的な動作としては「股を閉じる動作」が挙げられます。股を閉じる動作は、股関節の内転・屈曲、膝関節の屈曲など薄筋が最も働きかける動きのひとつとなります。

薄筋を含む内転筋群は日常的に多く使用する筋肉ではありませんが、身体において重要な役割を持つ筋肉となっているので、日頃からトレーニングやストレッチが必要です。

薄筋が最も働きかけるスポーツとしては「乗馬」が挙げられます。乗馬では馬から伝わる振動を和らげるために、股を閉じて体を安定させる動きが必要になります。そのため、薄筋が最も働きかけるスポーツのひとつとなります。

その他、薄筋を使うスポーツとしては「サッカー」や「水泳」、「野球」などが挙げられます。薄筋を鍛えることによって、スポーツにおいてのパフォーマンスの向上はもちろん、薄筋だけではなく内転筋群を鍛えることが出来るので骨盤の安定性を高めることが可能です。

薄筋を含む内転筋群は筋肉が緊張しやすいことでも知られています。そのため、筋肉が緊張している状態でスポーツなどの急な動きをしてしまうと肉離れや断裂といった怪我にも繋がるのです。

また、薄筋を含む内転筋群と外転筋群は両方がバランス良く働きかけることで、骨盤の安定性を維持が可能です。しかし、この両方のバランスが崩れてしまうと骨盤が不安定になり、歩行時などに横ブレが発生してしまいます。

そのため、歩いている際に何もないところでつまづいてしまうなどといったことが起こりやすくなってしまいます。これが悪化してしまうと様々な症状が身体に出てしまうので注意しましょう。こういった怪我や症状を防ぐためには、日頃から薄筋などの内転筋群をトレーニングやストレッチで鍛える必要があります。

薄筋のトレーニング法

  • ヒップアダクション
  • アダクション
  • ゴルディーズ・レッグブラスター
  • ワイドスクワット
  • 内転サイドブリッジ
  • この記事を書いた人

ささぉ

ダイエット成功歴①半年で17kg②3ヶ月で10kg③1か月半で7kg(④1ヶ月で4kg、ほか多数。2023年でロカボ歴15年目。40代。太りやすい体質。痩せとリバウンドを繰り返し、体脂肪率は12%±1で落ち着きました。

-筋肉